「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」を紹介!!週刊少年ジャンプで連載されており、実写化もされた作品で名作中の名作です!【おすすめアニメ】
おすすめアニメとして「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」を紹介します!!
無料視聴
一覧に飛びます!!
※広告が出てきますが、気にしないでください(´・ω・`)
⇩下記からどうぞ!
---Sponsored Link---
ジャンル:少年漫画、アクション
少年漫画系から「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」を紹介します!
では!あらすじをどうぞ!
【あらすじ】
幕末の日本、その時代に一人の剣客がいた。
最強の人斬りとして、人々を震撼させた剣客で通り名が「人斬り抜刀斎」・・・。
だがその剣客は時代が新しくなり「明治」の世がくるとともに表舞台から姿を消し、伝説と化していった。
時は10年後・・・東京の下町に一人の男が現れる。
その男は流浪人で 緋村 剣心(ひむら けんしん)と言い、神谷道場の師範代 神谷 薫(かみや かおる)という一人の女剣士と出会う。
最近、人斬り抜刀斎と名乗る剣客が現れ、薫は剣心のことを人斬り抜刀斎と間違えて斬りかかる。
だが、剣心が持っている刀は人を決して斬ることができない「逆刃刀」を持っていたため誤解がとけた。
巷を騒がしている人斬り抜刀斎は「神谷活心流」を名乗っているため薫は追っていた。
逆に返り討ちに遭いそうになる薫・・・それを救ったのは流浪人である剣心だった。
流浪人であり逆刃刀を持っている剣心では同じく返り討ちに遭うかと思いきや・・・一振りで複数人を倒す早業で圧倒した!?
更に剣心は、人斬り抜刀斎の流派は「飛天御剣流」という古流剣術であり、逆刃刀でなければ確実に惨殺するものだと言う。
剣心が人斬り抜刀斎であり、今は「不殺」を誓い弱き人たちのために剣を振るっていた。
剣心は薫や様々な人と出会い、贖罪の答えと新たな時代の生き方を見つけいくーーー。
【見どころ】
原作も古いですが、実写映画化もされていてかなり話題になった作品ですね!(●´ω`●)
アニメも1996年に放送されていてかつ話数もかなり多いので観たこと無い人の方が多いのではないでしょうか?
少年漫画であり、アクションが多い作品で名作中の名作です!
観ないと損するレベルに面白いので観たこと無い人は是非観て欲しいです!
【スクリーンショット】
---Sponsored Link---
OP
OP
キャスト
緋村剣心(ひむら けんしん): 涼風真世
神谷薫(かみや かおる): 藤谷美紀
相楽左之助(さがら さのすけ): 上田祐司
明神弥彦(みょうじん やひこ) : 冨永みーな
OP・ED
オープニングテーマ
「そばかす」
作詞 : YUKI
作曲 : 恩田快人
編曲 : JUDY AND MARY
歌 : JUDY AND MARY
「1/2」
作詞 : 川本真琴
作曲 : 川本真琴
編曲 : 石川鉄男
歌 : 川本真琴
「君に触れるだけで」
作詞 : NOB
作曲 : AJA
編曲 : CURIO、佐久間正英
歌 : CURIO
エンディングテーマ
「Tactics」
作詞 : 吉井和哉
作曲 : 吉井和哉
編曲 : THE YELLOW MONKEY
歌 : THE YELLOW MONKEY
「涙は知っている」
作詞 : 山田ひろし
作曲 : 山崎利明
編曲 : 見良津健雄
歌 : 涼風真世
「HEART OF SWORD 〜夜明け前〜」
作詞 : 井上秋緒
作曲 : 浅倉大介
編曲 : 浅倉大介
歌 : T.M.Revolution
「the Fourth Avenue Café」
作詞 : hyde
作曲 : ken
編曲 : L’Arc〜en〜Ciel
歌 : L’Arc〜en〜Ciel
「It’s gonna rain!」
作詞 : BONNIE PINK
作曲 : BONNIE PINK
編曲 : Tore Johansson
歌 : BONNIE PINK
「1/3の純情な感情」
作詞 : SIAM SHADE
作曲 : SIAM SHADE
編曲 : SIAM SHADE、明石昌夫
歌 : SIAM SHADE
「ダメ!」
作詞 : 森浩美
作曲 : 辺見さとし
編曲 : 是永巧一
歌 : 和泉容
プロダクション
【原作・脚本】
和月伸宏
【監督】
古橋一浩
【アニメーション制作】
スタジオぎゃろっぷ(第1話 – 第66話)、スタジオディーン(第67話 – 第94話)
【音楽】
朝倉紀行
話数
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 全94話
☆ブログランキングに参加しています!☆
↑をポチっと押していただけると、やる気が上がるので、押してくれたら嬉しいです!ww
懐かしい~(歳がばれるw)
このころはOP・EDをバンドやミュージシャンがやり、そこからブレイクするという構図でしたよね。
今とどちらがいいとかではないですが、「そばかす」とか聞いたなぁ~
と思い出しますね。